photo credit: Blanche-Neige en cadeau ? / Snow White for free? via photopin (license)
<ドワーフの御触書1月:生類憐れむべし>
「なんか生き物食べちゃダメなんだってさ」
「じゃあ野菜を作るラリ」
・・・
「王様~、地主ドワーフが土地を独占します~」
<ドワーフの御触書2月:地球は皆の土地>
「野菜って今や貴重な食料だよね」
「じゃあ値段を上げるラリ」
・・・
「王様~、農民ドワーフが高値で野菜を売ってきます~」
<ドワーフの御触書3月:ドワーフ皆平等>
「なになに、金持ちは貧しいものにお金を分けなさい…」
「一番持ってるのあの人ラリ、貰いにいくラリ」
・・・
・・・4月
「あれ?あそこのボロ雑巾みたいなの元王様じゃない?」
「なんか立札持ってるラリ」
<ドワーフの御触書4月:今までの全部ナーシ!>
・・・
「わかったラリー!」
こうして王様はまた王位に返りました。
ドワーフ王国は今日も平和です。
『あやつり人形』や
『ババンク』で高名なフェドゥッテイ作の
トリックテイキング。
このゲームはトランプの『ハーツ』に似ている。
親が出したスートに合わせて手札をプレイ。
同じスートで最強のカードを出した人が、そのトリックを獲得。スートが合っていなければどんな数でも敗北だ。
このゲームのスートは、
『ドワーフ』『ゴブリン』『ナイト』
の3種類。
数もトランプ同様A(エース)からK(キング)までの13種。
弱い順に2~10、J、Q、K、Aとなる。
よくあるパターンで分かりやすい。
さて、トランプの『ハーツ』の場合は、ハートのスートが-1点になるため、これをなるべく取らないようにするゲーム。
Q.ではこのゲームの得点体系は?
A.わかりません
手札が配られたのち、各ラウンドの開始直前に「決まる」のだ。
これがこのゲームのミソである。
例えばこんなの。
上下のどちらかを『ナイトの5』を持った人が選んでよい。
当然だが、自分に有利な条件を選べる『ナイトの5』は、手に来れば来るほど有利だ。
ちなみに他の『5』にも役割があって、『ゴブリンの5』は持っていればスタートプレイヤーになる。しかし、後に分かると思うが、スタートプレイヤーはどっちかと言うと不利なので、それほど嬉しくない。
さらに『ドワーフの5』。これは前のラウンドで獲得した場合、
次のゲームのシャッフルをする、というルール。
喧嘩しない配慮か?まあ、ただの罰ゲームだな。
得点の条件は様々で、加点、失点両方ある。得点の振れ幅も大きく、全員が2、3点しか獲れないときもあれば、一気に10点以上獲得できることもある。
正式ルールでは7ラウンド行って合計点で決着だ。
ちょい長い気もするので個人的には5ラウンドにすることが多い。
得点、失点ともにあるので、ゲームとしては、
Trick taking & taken といったところ。
勘のいい人はピンとくるかもしれないが、このゲームでは圧倒的に「取らせる」方が簡単である。
理由はスートの条件。
マストフォローなので、そのスートが無ければ負ける。
しかし、このときには逆に好きなカードを出していいのだ。
そう、失点となるカードを。
成功の秘訣は敗者が知っている
~ジョン・チャートン・コリンズ~
というわけ。
つまり押し付けたいカード(特に数字の強い場合は尚更)がある
ときは、さっさとそれ以外のスートを偏らせて、
「すんません、それ持ってないっす、もう負けでいいっす、
これあげます、てへ」
って出すわけだ。
このゲームではカードは基本的に全て使用するのでカウンティングも重要だ。一枚ずつしかないので、各色のJ、Q、K、Aの有無くらいは覚えておきたい。
あとは恒例の特殊カードもある。
しかし、このゲームでは14枚のうち毎回ランダムで一枚使うだけ。それも毎回皆で確認するので、ゲームに精通していて特殊カードを知ってる人が有利、って展開にはならない。
これは地味に良い点だ。分かりやすくてグッド。
このゲームは少しやると立ち回り方が分かってきて俄然面白い。
得点条件と自分の手を見て、ラウンドの作戦を練るのが楽しい。
勿論、カードの巡り方で思い通りにいかないことも多々あるし、
ダメそうなラウンドがなんだか上手くいったりする。
『人事を尽くして天命を待つ』
今はこんなイメージを持っている。
~個人的なポイントまとめ~
①取らせる方が楽
②相手のどのスートが尽きているかは覚えておく
③失点ゲームでは親は不利、下家に押し付けられる
④得点ゲームでは後半の親有利
スート合わせられなければそれだけで勝てる
⑤ポイントとなるスートはカウンティングを
せめて2、3、K、Aなど端っこは
⑥中盤以降のあるスートが尽きそうなときが一番の勝負どころ
個人的には好評価。
ルールに関しては、各々のグループに合わせてマイナーチェンジして遊べばいい。
我々はラウンド数の調節や、最後のゲームだけ、皆が勝つ可能性のある組み合わせにしたりしている。
例えば、特殊カード『11:魔法使い』、勝負条件『騎士と王族』で
理論上は+46点まである。これが成るのは「九蓮宝燈」や「緑一色」で上がるのと同じくらいの確率かもしれないが、これなら最後までドキドキだろう。
最後に非常に残念な欠点を挙げておく。
どきどき・・・
出るやん!
やれば出来るやん!
良かったー。よし、仕舞おう。
ガサッ
・・・
・・・
ちゃんと深さ考えんかい!!
プレイ記へ